公共料金はクレジットカード払いがおすすめ!専門家が選ぶ6枚を比較

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム様など)から委託を受け広告収益を得て運営しております。 なお、掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

公共料金の支払いをクレジットカード払いにする事で毎月自動的に引き落とされるため支払いが楽になります。

また、お得ポイント貯めるには還元率が高い年会費無料のクレジットカードがおすすめです。

この記事では、公共料金をクレジットカードで支払うメリット・デメリット専門家が選んだ公共料金の支払いにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。

公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード

  1. 還元率の高さで選ぶなら
    JCBカードWリクルートカード
  2. 年会費が無料or安いかで選ぶなら
    ビックカメラSuicaカード三井住友カード
  3. ポイントの使い道の自由度で選ぶなら
    dカード GOLD三菱UFJカード VIASOカード

専門家が選ぶ公共料金の支払いに最適なクレジットカード

それでは、上の3つのポイントで選んだ公共料金払いに適したクレジットカードを紹介します。それぞれカードの特徴を把握し、自分に最適な1枚を選んでください。

(1)還元率が高いカード

まずは年会費無料で高還元率のカードを厳選して紹介します。

JCB CARD W

高還元率のクレジットカードとしてまず検討すべきなのがJCB CARD Wです。

JCB CARD W

JCB CARD W券面画像

総合評価

星星星星星
年会費 無料
還元率 1.0%~5.5%
国際ブランド jcb
電子マネー
quicpay
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

特長

  • 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。アマゾン2.2倍、スターバックス5.5倍、セブン-イレブン2倍
  • 39歳以下が申し込めるWEB入会限定カード
  • 利用付帯の海外旅行保険付き

年会費無料で、ポイント還元率が通常のJCBカードの2倍の1.0%と、コストパフォーマンスの面で優れているカードです。

さらに「オリジナルシリーズ優待店ボーナス」があり、優待店での買い物ではさらに獲得ポイントが増えます。具体的な例を挙げると以下のとおりです。

  • セブン-イレブン:3倍
  • ウエルシア:2倍
  • スターバックス:10倍
  • Amazon.co.jp:3倍
監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

公共料金の支払いはもちろん、ふだんのショッピングでもポイントが貯まりやすくなっているため使いやすいクレジットカードだといえます。
ただし、JCB CARD Wに入会できるのは39歳以下の人のみなので注意が必要です。39歳までに入会すれば、その後の年会費はいっさいかかりません。

リクルートカード

高還元率の定番カードといえば、リクルートカードは外せません。しかも年会費が無料です。

リクルートカード

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 1.2%
国際ブランド visamasterjcb
電子マネー
suicaquicpay
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特長

  • 永年無料なのに、常時1.2%で高還元

通常のポイント還元率が1.2%と、国内のクレジットカードでトップクラスです。

貯まったリクルートポイントはPontaポイントに交換可能なのでポイントが使いやすく、身近なお店で利用しやすいのもメリットです。

【Pontaポイントが使えるお店の例】

  • コンビニ:ローソン、ローソンストア100など
  • ファストフード:ケンタッキーフライドチキン、すき家、はま寿司など
  • 家電:ビックカメラ、ソフマップ、コジマなど
監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

リクルートが発行しているカードだけあり、リクルート関連サービスであるじゃらんnetで宿泊予約をすると還元率3.2%ポンパレモールでのショッピングは4.2%の還元率となります。
公共料金をはじめ、あらゆる支払いをリクルートカードに集約することでPontaポイントがとても効率よく貯まりますよ。

(2)年会費無料or安いカード

続いて年会費が無料か安いクレジットカードを紹介します。

もし年会費がかかるカードだとしても、還元ポイントでペイできるカードもありますので、無料にこだわらなくても良いでしょう。参考としてご覧ください。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラとSuicaの提携カードで、日頃からSuicaを使う人やビックカメラのユーザーに適した1枚です。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuica カード 券面画像

総合評価

表示しない
年会費 524円(税込)
還元率 0.5~1.5%
国際ブランド visajcb
電子マネー
suica
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

年会費は初年度無料、2年目以降は524円(税込)ですが、年に1回利用すると翌年度の年会費が無料になるため実質的には年会費無料といってよいでしょう。

Suicaのオートチャージ機能が利用可能で、チャージのたびにポイントが貯まる点も魅力です。

ビックカメラでは最大11.5%のポイント還元があり、それ以外のお店でも実質1.0%の高還元率となっています。公共料金もビックカメラSuicaカードで支払えば、ビックポイントとJRE POINTの2種類が貯まります。

監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

貯まったJRE POINTはSuicaにチャージできるので、使い道に困ることもありません。SuicaはJR東日本だけでなく、東京メトロ・首都圏の私鉄・バスなどにも対応していますので、移動の際にお得で便利です。

三井住友カード

年会費無料ではありませんが、使い方によっては大きなメリットがあるのが三井住友カードです。

三井住友カード

総合評価

表示しない
年会費 1,375円(税込)*
還元率 0.5%~2.5%
国際ブランド visamaster
電子マネー
iDwaon
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

*インターネット入会で初年度年会費無料

特長

  • 約100の金融機関から支払口座を選べる
  • 最短で翌営業日にカード発行できる

2020年2月にリニューアルをした三井住友カードは、年会費の安いカードの中で公共料金の支払いに特に適した1枚です。

初年度は年会費無料で、2年目以降は1,375円(税込)、リボ払いである「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料のお支払いで年会費が無料になります。

通常の還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやマクドナルドなどで支払いをすることで獲得ポイントが5倍になります。

対象のコンビニやマクドナルドなどをふだんから利用する人ならば、ポイントが非常に貯まりやすい高還元のカードになります。

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

三井住友カードのプロパーカードであるため、ゴールドカードやプラチナカードへのランクアップも可能です。ゆくゆくはハイステータスカードを手に入れたいと考えている人にも向いています。

(3)ポイントの使い道が明確&キャッシュバック機能付きのカード

dカード GOLD

ドコモの携帯を使っている方であれば、dポイントが貯まるdカードの上のランクに該当するdカード GOLDが適しています。

dカード GOLD

dカードゴールドの券面画像

総合評価

星星星星星なし
年会費 1万1,000円(税込)
還元率 1.0%
国際ブランド visamaster
電子マネー
iD
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

*家族カード1枚目は無料、2枚目から1,100円(税込)
*家族カードは3枚まで作成可能

特長

  • 18歳以上の学生(高校生は除く)から申込可能
  • ドコモ、ドコモ光の利用料金を支払うと10%還元(家族カードも同様)
  • dカード GOLD会員数が1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1のカード
  • 券面がリニューアルし3つのデザインから好きなものが選べる
  • カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
  • 環境に配慮したリサイクル素材を使用
  • 利用速報通知・利用制限通知が届く

キャンペーン情報

  • ①dカード GOLD入会&利用&要Webエントリーで最大5,000dポイント(※1)
  • ②<29歳以下の方限定>dカード GOLD入会&対象ショップ利用&メール受信設定&要Webエントリーで最大6,000dポイントプレゼント!(※2)
  • ①+②で合計最大11,000dポイントプレゼント!
  • ③<30~39歳の方限定>dカード GOLD入会&利用&要Webエントリーで合計最大11,000dポイントプレゼント!(※3)
※1:dポイント(期間・用途限定) ※2:申込み期間:2024年2月1日(木)~2024年5月12日(日)まで※dポイント(期間・用途限定) ※3:申込み期間:2024年2月9日(金) ~ 2024年5月12日(日)まで

年会費が1万1,000円(税込)かかりますが、ドコモの携帯料金やドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに10%がポイント還元されます。

たとえば毎月の支払いが1万円の場合、毎月1,000ポイント獲得でき、1年間では1万2,000ポイントとなり、年会費をペイできる計算です。(ポイント還元の対象は基本使用料、通信・通話料、オプション料金です。携帯の端末代金、事務手数料などは対象外です。)

dカードの利用で貯まるdポイントを利用できる代表的なお店は以下のとおりです。

【dポイントが使えるお店の例】

  • コンビニ:セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート
  • ドラッグストア:ウエルシア、ツルハドラッグ、サンドラッグなど
  • ファストフード:マクドナルド、吉野家、天丼てんやなど
監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

dポイントは、楽天ポイントなどと同じく街中で利用できるお店が増えています。
なお、dポイントを街中のお店で利用する方法は、dポイントカード・d払いの2種類があります。どちらかだけに対応しているお店も多いため、事前に確認しておきましょう。

VIASOカード

最後に紹介する三菱UFJカード VIASOカードは三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの1つで、年会費は無料です。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード 券面画像

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド master
電子マネー
quicpay
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特長

  • オートキャッシュバック機能で、口座から自動で差し引かれる
  • ETCや携帯料金など、特定の用途でポイント2倍

三菱UFJカード VIASOカードはポイントのオートキャッシュバックシステムを採用しているのが最大の特徴です。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、自動的にキャッシュバックしてくれるため、ポイントが無駄にならないというメリットがあります。

ほかのクレジットカードにはない券面のデザインも魅力ですね。

監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

キャッシュバックのための手続きも必要なく、口座に直接キャッシュバックしてもらえます。ただしキャッシュバックされるのは、1,000ポイント以上貯まったときのみという点に注意が必要です。

公共料金を支払うクレジットカードの選び方

公共料金の支払いに適したクレジットカードをどのように選べばいいのでしょうか。ポイントは以下の3点です。

公共料金支払いのカードを選ぶポイント

  1. 還元率
  2. 年会費
  3. ポイントの使い道&キャッシュバック

それぞれ詳しく解説します。

(1)還元率

クレカ払いの大きなメリットは、公共料金の支払いでポイントが貯められること。

クレジットカードの一般的なポイント還元率は0.5%程度ですが、公共料金の支払いはずっと続くものですから、1.0%以上などの還元率が高いカードを選んだ方がお得です

公共料金の支払いに適した高還元率カードを見る

監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

何円ごとにポイントがつくのかもチェックしましょう。
100円ごとに1ポイント、200円ごとに2ポイント、1000円ごとに10ポイントなど、カード会社によってポイントが付与される金額の単位が異なります。
同じ還元率でも、もらえるポイント数が変わってきます。

(2)年会費

忘れてはいけないのがカードの年会費。無料のものから10万円以上するものまで幅広く設定されています。一般的には付帯サービスの多いカードほど年会費は高くなります。

公共料金を支払うという点に関してだけでいえば、年会費無料か、なるべく年会費が安いカードを選びたいところ

公共料金の支払いに適した年会費が安いカードを見る

監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

カードの中には、公共料金の支払いを設定することでポイントがもらえるキャンペーンを不定期で開催している場合もありますので、カードを申し込むときにはぜひ確認してみましょう。

(3)ポイントの使い道&キャッシュバック

ポイントを貯めてもいつも結局使わない…」という人は、貯まったポイントが使いやすいカードにも注目しましょう。

クレジットカードの利用ポイントが貯まっても、効率よく活用できなければ無駄になってしまいます。またポイントの有効期限が短いといつの間にか失効してしまうこともあります。

監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

ポイントの使い道が幅広く、身近なお店で使えたりAmazonポイント楽天ポイントに交換できたりする場合は利便性が増します。また、dポイントPontaポイントといった共通ポイントであれば、街中の身近な店舗で使うことも可能なため便利です。

また、ポイントが貯まるのではなくオートキャッシュバックの仕組みになっているカードを選ぶのもひとつの手です。

これはポイントが自動的にキャッシュバックされてカードの利用代金が割引される仕組みなので、ポイントの失効を心配する必要がありません。

ポイント&キャッシュバックに適したカードを見る

公共料金をクレジットカード払いにする前に確認するべき2つのポイント

公共料金をクレカ払いにする前に、以下の点について確認しておきましょう。

  • 本当にクレジットカードで支払った方がお得になるか?
  • 電気会社やガス事業者がクレジットカード払いに対応しているか?

それぞれ詳しく説明します。

本当にクレジットカードで払ったほうがお得になるか?

電気会社やガス会社などによっては、支払い方法を口座振替にすることで割引になるサービスを実施しています。一例を挙げると、東京電力では毎月55円が割り引かれるのです。

一方のクレジットカード払いも、支払額に応じて1%などポイントがもらえます。

はたしてどちらがお得なのでしょうか?東京電力の支払いで両者をくらべてシミュレーションしてみました。

毎月8000円の電気料金を払っている場合

口座振替割引:利用料金にかかわらず毎月55円割引
クレジットカード払い:ポイント還元率が1.0%のカードなら毎月80ポイント還元

図にすると以下のようになります。電気代が月額5500円までは口座振替の方がお得ですが、それ以上になるとクレカ払いの方がお得になることがわかりますね。
さらに月の支払いが8000円、1万円、2万円…と増えていけば、ますますクレジットカード払いのほうがお得になるのです。

電気代が月額5500円以上ならクレカがお得

東京電力の利用者で、電気料金が5500円以上かかっている人は、クレジットカード払いを前向きに検討しましょう。

公共料金への支払いで、ポイント還元率が下がるカードに注意

公共料金をクレカで支払う場合、電気やガス会社がクレカ払いに対応はしていても、ポイント還元率が下がるケースがあるので注意が必要です。たとえばアメリカン・エキスプレスでは、通常100円ごとに1ポイントですが、下記のような支払いは200円ごとに1ポイントと半減してしまいます。

AMEXでポイント還元率が下がる事業者
電力会社 東京電力、関西電力、中部電力など
ガス会社 東京ガス、大阪ガス、北海道ガスなど
水道局 東京都水道局、横浜市水道局、名古屋市上下水道局など

また楽天カードでは2021年6月1日より、100円につき1ポイント付与の対象外となる利用先が追加され、HPに記載された電気・ガス・水道会社および税金の支払いでは500円ごとに1ポイントとなります。さらに、NHKの受信料払いはポイント付与の対象外となっています。

クレカ払いへの対応の有無に加えて、獲得ポイントの減少がないのかも事前にチェックしておきましょう。

使っている電気会社やガス事業者がクレジットカード払いに対応しているか?

電気・ガス・水道など、自分が利用している会社がクレジットカードでの支払いに対応しているかを確認しましょう。

クレカ払いに対応している会社・事業者・自治体の例は以下のとおりです。

まずは、基本的なインフラである電気ガス水道です。水道局は自治体によって対応が異なるので、お住まいの地域の水道局に確認しましょう。

<ガス会社>

公共料金というと上記のようなインフラが真っ先に思いつきますが、毎月固定費としてかかるのは新聞携帯電話料金などもありますね。

それぞれ以下にまとめました。

<放送事業者>

監修者の池田星太

監修者

池田星太

監修者の一言アドバイス

上記以外にも、クレカ払いに対応している公共インフラの会社もありますので、いつも利用している会社の公式ホームページをチェックしてみましょう。

公共料金をクレジットカード払いに切り替える方法

東京ガスの請求明細

支払い方法を変更するのは面倒…と感じる人もいるかもしれません。しかし実際の手続き内容はとても簡単で、インターネットなら都合のいい時間にいつでも手続きができます。

支払い切り替えの手続き方法

支払い方法の変更手続きはおもに郵送インターネットの2通りです。各会社によって異なるため、公式ホームページで確認しましょう。郵送だと書類の取り寄せや、記入・返送で手間がかかります。

インターネットなら好きなときにすぐ申し込めて、手間もほとんどかからないため便利です。

東京電力の場合

たとえば東京電力の場合、郵送インターネットのどちらかで手続きが可能です。
郵送の場合は、インターネット・専用ダイヤルのいずれかで申込用紙を取り寄せます。

インターネット手続きは、公式ホームページにある申し込みフォームにメールアドレスと電話番号、契約情報として住所や名義人などを入力・送信するだけです。

毎月郵便ポストに届く「電気ご使用量のお知らせ」を見ながら記入すれば、簡単に手続きが可能です。

カード切り替え後はここに注意しよう!

公共料金をクレカ払いにした後はほったらかしでいい、というわけではありません。たとえば、カード番号が変わったときには登録カード情報の変更が必要になります

カードを紛失または盗難にあい再発行した場合も、セキュリティ確保のため以前とは異なるカード番号に変わります。

古いカード番号は利用できなくなるため、カード番号が変わったら速やかに変更の手続きをしましょう。

また、カードの更新時も、有効期限とセキュリティコードが変わるため、更新の手続きが必要です。この場合も手続きをしないと、決済ができなくなる可能性があります。

中には自動的に新しい情報が反映されるケースもありますが、原則としてはカードの利用者本人が登録カードの情報の変更手続きをする必要があります。

この記事のまとめ

  • 公共料金のクレカ払いはメリットがいっぱい。支払い忘れを防ぐことができ、何もしなくてもコツコツポイントが貯まっていきます
  • 公共料金の支払いに使うクレカは還元率・年会費・ポイントの使い道で選びましょう

監修者 監修者

池田 星太

クレジットカード・キャッシュレス専門家

池田 星太

キャッシュレス情報メディア「大人のクレジットカード」編集長
大人のクレジットカード