3/3 恒例の祐徳稲荷神社&女将さん


※写真は毎月月初恒例!祐徳稲荷神社の写真です。
当社の社長が撮影したものです。毎月紹介させて頂いてますが、
当社の社長は毎月必ず1日に(日曜でも平日でも休日でも)
祐徳稲荷神社を参拝します。もちろん今月も3月1日に社長が行ってきました。
今月も素敵な出逢いがありましたので紹介させて頂きます。

写真は弊社大黒屋の社長の石坂和彦と祐徳稲荷神社門前商店街の
鳥居のすぐにお店を構えておられる、お食事処 「角屋(かどや)」の女将さんです。
江戸時代から何代にもわたって続いている老舗の中の老舗です。
今では社長が毎月祐徳稲荷を参拝してますが、創業者であり現会長の石坂軍次が
若いころにには、会長が祐徳院詣りをしていました。何十年も続く大黒屋の伝統です!
(ちなみに会長は95歳で現役バリバリです!)
写真の角屋の女将さんはおそらく八十歳は越えられていると思いますが
元気ハツラツでした。
会長が参拝していた当時の看板娘です!今は代変わりしていますが、
当社の社長も久しぶりの再会であり、懐かしい出会いでした。
この女将は昭和26年にお嫁に来て、今では名物となった
祐徳まんじゅうを作った方でもあります。
当社会長が95歳で元気と聞いて、これまた名品のお茶を
プレゼントして頂きました。
その際とても丁寧な会長に対するメッセージも頂きました。
この日も名物のいなりずしとまんじゅうを頂いて、
社員みんなで食べました。
長年の絆を実感したこの度の祐徳様詣りでした。
私たち大黒屋は角屋さまの永遠なる繁盛を心よりお祈りしています!