1/7 5年間の活動振り返り&6年目の決意


全国のお客様、ご新規のお客様、本日も朝からたくさんの
お申込みありがとうございます!
上の写真はお正月に新聞広告として配布した私が所属する
青年会議所のチラシです。本年度は筆頭副理事長という
役職を担わせて頂く事になりました。
そこでこの機会に数年間のJCライフを振り返ってみたいと思います!笑
まず1年目。
かっこ良い先輩たちに憧れ、自分の意見など主張せず、
カバン持ちとして、先輩の後ろをただただついて行くだけの
人間でございました。しかし憧れる先輩がいるというのは良い事ですね。
私もああなりたい!と思ったものです。
 
そして上の写真は入会2年目。
生意気ながらまちづくり委員長を担当させて頂きました。
全6回の市民協働会議を開催し、市の職員や市民と
全6回の会議と議論を重ね、最後に大村市長をはじめとする各行政担当者へ
子育て支援と新幹線を活かしたまちづくりに関する提言を行いました。

初めての委員長経験であり、一番大変なまちづくり委員長…
当時28歳。議案書作成や行政への協力依頼、市民や市役所との
打ち合わせ、大村市の課題の勉強、ファシリテーションの勉強…
全てが初めての経験であり、本当に様々なことを学びました。
この1年間の経験が今に大きくつながっています。
 
そして入会3年目。翌年は同じくまちづくり委員会に配属し、毎月例会での
コミュニケーションに関する勉強会を開催しました。

そして入会4年目。2回目の理事を経験。総務広報室長として毎月の例会運営
を担当。企画例会開催、対外広報、ホームページ更新等の
総務全般を担当しました。
 
そして入会5年目。昨年です。
恐怖の九州地区協議会役員面接を受け合格。
 
九州地区協議会の役員として九州4000名の代表となり、
大村のためでなく、九州の発展のために活動しました。
とにかく県外活動が主であり、仕事との両立がきつかったです。 
移動時間はもちろん、資料作成も尋常でなく、究極の睡眠不足でもありました。
しかし何とか職務を全うできました。

そして入会6年目の今年。今年は九州全域から
フィールドを大村に戻し、副理事長として頑張ります。
筆頭副理事長ですので、またまた責任重大です!!
こう振り返ってみますと休まず、常に上を目指し自分なりに頑張って
きたと思います。(自画自賛)笑
昨年は地区の役員への挑戦という飛び級をしてしまいましたが…笑 
本当に素晴らしい経験をさせて頂きました。
まだまだ学ばなければならない事は多いですが、学んできたことはしっかり
後輩に伝えていけるように今後も頑張ります。
といってもまだ7年間の活動期間があります…
来年こそはゆっくり…と言うものの、立場的にもう無理そうですね…笑
チーン!残念!!