ここ最近は出張続きです。今回は東京の永田町へ!
飛行機がお友達になってきました 笑
今回は内閣府副大臣で我々の業界にも深い理解を頂いております
平副大臣との打ち合わせに内閣府合同庁舎内閣府副大臣室に
行って参りました。
副大臣室に行くというのは本当に貴重な貴重な体験とのことです。
よっぽどの事がないと入れないようです。警備も凄かったです。
一生の思い出に残る機会となりました。
なぜ平副大臣にお会いしに行ったのか?
それは弊社の専務が開催する講演会の講師として
平先副大臣を呼びしているからです。
(写真左から2番目が平副大臣です)
これは凄いパネルディスカッションになりますよ~
お楽しみに!!
日本経済をここから動かしていると考えると
永田町って本当に凄い所です。
ここで私、石坂鉄平が委員長をつとめるフォーラムを長文ですが紹介
させて頂きます。
今、九州は独自の智慧と資源を活用して地域の持続的な発展を目指す
地域経営の時代への変革期にあり、地域経営に関する先進事例を学び、
各地域が自立自活するという意識をもつことで地域再興の意識を高める必要
があります。そこで、内閣府副大臣の平将明氏をお招きし、地域主導型による
経済の活性化を促進する人材と九州各地の潜在的力を引き出して幅広い分野
に経済効果をもたらす新しい価値を創出するためのパネルディスカッションを
開催します。
【2】講演テーマ
九州観光未来フォーラム~地域資源が未来を拓く~
【3】講演内容
九州が持続的に自立自活するために、どのような取り組みが必要となってくるのか、
九州の歴史文化の魅力や地域資源の活かし方、地域資源を活かした地域主導型
による体験・交流型の観光事業が自らの地域にどのような影響をもたらす可能性が
あるか、今後の九州各地域の連携による観光推進の必要性を講師にお話頂きます。
そのことで、参加者に地域の自立自活のために、各地域の有機的な連携が必要で
あることを理解して頂き、自立自活へ行動を起こす意識を高めて頂きます。
○平副大臣
平先生は内閣府副大臣として、地方創生の推進だけでなく国家戦略特区や
クールジャパン戦略を担当されており、あらゆる角度から地域経済や日本経済を
活性化させるために御尽力されています。
平先生は地方創生を「地方版成長戦略」と捉え、人口減少と経済の停滞という
負のスパイラルを断ち切るために全国を駆け巡って活動されており、
今から地域が自立自活するためにはどのような取り組みが必要なのか、
どうすれば自立自活する地域への再興に向けて行動に移す意識を高める
ことができるのかを、「地方創生と観光」という観点からお話頂きます。