2/9 住まいエキスポへ行ってきました


土曜日は長文を失礼致しました 笑
本年度、九州地区の役員として
①観光 ②エネルギー

上記2つの担いを頂いてますので熱くなってしまいました。
観光については2月7日のブログを是非ご覧ください
観光事業とは別で、エネルギーの事業については
9月にエネルギーエキスポを開催する予定です!
後日、エネルギーについての思いや考えも長文で記載させて
頂きたいと思いますのでご覚悟下さい!笑

本日はそのエネルギーに関する勉強の一つとして
土日で開催された住まいエキスポに参加して来たので
ご報告させて頂きます!
本年度、私は地域再興委員会の委員長として
九州の潜在的な資源を活かした新しいエネルギー事業の
可能性を皆様に発信するために日々調査研究を続けています。
本日紹介させて頂く住まいエキスポは西九州の地域密着型の
優良工務店約70社が大集結する展示相談会です。
なぜエネルギーの調査で住まい相談会?と思われるかも
しれませんが、今住宅とエネルギーは限りなく近い存在に
なっています。近い将来、各家庭がエネルギーを管理し、
自ら蓄え使う時代がくるかもしれない。
私石坂はそう考え参加して参りました。
実際にHEMSというシステムも徐々に普及してきています。
( 私も前回三菱電機に行ってたくさん勉強させて頂きました
HEMSはネットで調べてみてください!
 )
エネルギーの可能性は無限大です!
もっともっと勉強し、皆様に発信して行きたいと思います!
ご期待下さい